オムニコートの整備の使方

オムニコートの整備の使方

現役テニスコーチが話すテニスコート整備の仕方を書いています。

現役テニスコーチが語る情報サイト > オムニコートの整備の使方

オムニコートの整備の仕方

スポンサード リンク

オムニコートは日本にしかないコートです。知ってましたか?このコートは人工芝に砂を入れて滑りやすくしているんですね。ですの整備の仕方も少し変わってきます。一番良く目にするコートなので覚えておきましょう。下の図解の様に一番いいのが円を描く様に整備します。砂が外に流れないようにしないと、芝がむき出しになりいきなり止まり怪我をしやすくなります。スクールでしかテニスをやった事がない人は結構整備のしかたを知らない方がいます。マナーですし、コート整備の使方は覚えておきましょう。

テニスのコートの種類

天然芝
 ウインブルドンが有名ですね日本では滅多に見かけません。
ハード
 全米オープンなどで使われている、コンクリートのように硬いのでボール良く跳ねます。
クレー
 整備によってはイレギュラーします。しかし、足腰には負担が少ないです。
アンツーカー
 通称レッドクレーとも言われてます。赤土のクレー事です。
オムニ
 人工芝で日本で一番多くある、滑りやすく足腰に負担が少ない。砂が減ると危険です。画像はオムニコートの整備の方法です。覚えておきましょう。

▼コンテンツ

1、初心者の方へ
 テニスの始め方  コートの取り方  オムニコートの整備の使方
2、レッスン生の悩み
 ボレー  ストローク  サーブ  スマッシュ
3、試合に勝つために
 落ち着いてプレーするために 勝つための考え方 
4、その他
 ガットの選び方 ラケットの選び方 シューズの選び方

オムニコートの整備の使方 トップへ戻る